NelLog ネルログ

This is a storage room of my chaotic interest.

ePaper好きです。

お久しぶりです。

新型コロナウイルスでテレワークになり、この2か月自宅で仕事をしてきましたが、

もうオフィスには戻れない感じがしています。

やはり元にいづれはもどるんでしょうかね。

 

ところで、台湾のEink社のePaperが好きです。

文具の未来を感じていろいろ買ってしまいます。

 

リッチメディアやゲームではなく、文章を書いたりスケッチをすることに重点を置いた紙のようなディスプレイを備えたタブレット、いや電子ノート。

ささっと書いたイラストをデータ書き出してIllustratorで読み込んで加工したり最高です。楽しい。

 

ePaper搭載のタブレットの中でもreMarkableが大好きなんですが、3月に新世代モデルが発売になっていたんですね。知らなかった。

remarkable.com


Markableは、iPadSurfaceとは違う、ミニマリストのための選択肢として独自の路線を貫いています。長い文章、電子書籍、ノート、スケッチといったモノクロのコンテンツの作成や閲覧のためにデザインされたMarkableは何ともセクシーな存在です。

Markableは第1世代モデルをクラウドファンディングで資金調達し、販売数は10万個を超えました。同時に約16億円のシリーズA投資を手にしたそう。

さて、第二世代モデルはどんなものなんでしょうか?

まずデザインの変化が一目瞭然です。左側に金属の帯を配した大胆な左右非対称の外観で、このタブレットは紙のノートに置き換えて使うものだと主張しているように感じます。左手で持って右手で書くということ。なので、左利きの人は完全に無視されています。日本のメーカだと絶対にしないデザインですね。

この新型の厚みはたったの4.7mm。iPad Proやソニーのデジタルペーパーよりも薄い。どちらも厚さは5.9mmです。正直言って、この程度の厚さの違いと思うが、手に触れて使ってみるとその薄さが良くわかります。

reMarkable最大の魅力は、おそらく書き心地の良さです。同社はこの2年ほどの間に、可能な限りの改良を行ってきたようです。そのひとつに、スタイラスを画面に置いてから線が表示されるまで、これまでもわずか40ミリ秒だったものが、何とさらに半分の時間の約20ミリ秒に短縮されています。

デジタルペーパーではこの時間の短縮はたいへん重要です。本物の鉛筆と紙の場合は、当たり前ですが遅延はゼロ。reMarkableは優れているが、それでも大きく手を動かしたときや線を引くとき、多少の遅れを感じます。これについて同社は下記のように説明しています。

 

==

それ以上遅延を縮めたハードウェアは存在していなかったため、私たちは独自に技術開発しました。ディスプレイ自体を電子的に制御する方式を変更したまったく新しいディスプレイコントローラーの開発から、ピクセルごとの複雑な波形に一度に数百万回加えられる電流と電圧の見直しに至るまで、ディスプレイを制御するハードウェアとソフトウェアのアーキテクチャーを両方とも作り替えました。その結果、遅延は20ミリ秒となり、ジッターが減ってインクの流れがスムーズになり、完全に比類のないデジタル記述が完成しました。

==

 

同社は、Eペーパー型ディスプレイの主要メーカーでもあるEink社と、この新しいディスプレイの開発を行ったとのこと。仕様は前のものと同じだが、10.3インチ、モノクロ、1872×1404ピクセル解像度、226dpiとなっています。

 

reMarkableを動かしているソフトウェアは、発売以来、大きなアップデートが何度か行われています。手書き認識の追加、インターフェイスの変更、性能向上など。今回の新型では、最も要望が高かった「ウェブ上の記事の保存」機能がついに搭載されています。ウェブページの形式を変更してデバイスに送るChromeプラグインを使った独自機能が搭載されました。

また、バッテリーの寿命が3倍に引き上げられています。同じ3000mAhのバッテリーだが、全面的に性能が向上し、省電力で第一世代より高性能な、デュアルコアのARMプロセッサーを採用することでそれを実現しています。2週間使えて、90日間放置可能に。旧モデルのバッテリーの寿命と電源管理機能はあまり良くなかったので、これは素晴らしい進化です。
さらにスタイラスに消しゴム機能が追加されている。もちろん、消しゴムツールを選択すれば、いつでも書いたものが消せたのだが、スタイラスの一方が消しゴムとして機能するようになった。これはワコムの技術で、同社との共同開発で実現されている。しかし、この消しゴム機能が使えるのは99ドル(約1万610円)のMarker Plusのみ。50ドル(約5360円)の通常版では使えない。どちらも、スタイラスはマグネットで本体にくっつく仕組みになっています。

eMarkable 2は、399ドル。これにはMarkerと二つ折りのケースが付属する。最初の機種に手を出しかねていた人も、この新型には心が動かされるんじゃないでしょうか。